おはなし広場

2025/09/27 22:54

新米が出たので、おこわを炊いた。
「茄子のしぎ炊き」を試してみる。
白茄子で作りたかったけれど、盛りは過ぎて、秋茄子で。
庭に、今夏最後の茗荷が50個ほど。大収穫に小躍りする。
熱海で買った、マグロの唐揚げを並べてみた。
茄子も茗荷も。すごーく時間と手間が掛かった料理だったのに、
お膳に仕立てると、けっこう貧相だ。

「にんじんドレッシング」は、アスパラガスに合う。
ぜひ、お試しを、ね。

15件のコメント (新着順)

器大好きです。✨️




菊屋さんとか季節に伺い。

楽しいですね。👏👍️


yoyotto
2025/10/01 10:01

色の地味な佃煮や、醤油感が強く出る炊きものは、せめて白地の陶器を。と、
調理の手間を反映させたいですよね☺️
「器はんぶん」、嘘じゃなさそうです。

たか125
2025/10/01 06:05

新米のおこわ。いいですね。


yoyotto
2025/10/01 09:31

やはり餅米が高騰していて、出番が少なくなる、と心配中です。
でも。季節料理に、やっぱり登場させたいです。おこわ万歳、です。

盛り付けも器も素敵。

季節感たっぷりです

美味〜💮🩷🩷


yoyotto
2025/10/01 09:38

器に注目していただけると、小躍りのステップ踏みます。
ありがとうございます。
秋の野菜は、これから根菜がもっと増えて、楽しくなりますね❤️

茗荷が収穫できるなんてうらやましい✨️
野菜があるとキユーピー商品の登場が増えますね💫


yoyotto
2025/09/29 09:26

そうなんです。
写真の中の、にんじんドレッシングは、にんじんを味わえます。
胡麻ドレッシングを足すと、酸味を中和して面白い味に、ね。

茄子のしぎ炊きと茗荷の佃煮、美味しい食卓ですね。
茗荷50個大収穫で嬉しいですね。🌻


yoyotto
2025/09/28 23:06

5年、不作を我慢した茗荷畑が、今年、心を入れ替えました。有機肥料をお礼に、たっぷり💖と。

ばぁばちゃん
2025/09/28 20:06

茗荷も佃煮にされたのですね。食べてみたいです。
我が家は夫が茗荷が苦手なのでまう何年も食べていません。


yoyotto
2025/09/28 23:09

ほんとに、お近ければお裾分けしたいほどです。フライパンからこぼれ落ちる、山盛りの茗荷でした。

おこわ美味しそうです🍚
おさかなのお皿も素敵ですね🐟


yoyotto
2025/09/28 23:12

お皿のご指摘、嬉しいです❣️
お節の取り皿用に用意。今は普段遣いで出番多し🍙

トクちゃん
2025/09/28 16:05

みんな美味しそうですね、
茗荷の佃煮の作り方教えてください。


yoyotto
2025/09/28 17:28

なんて嬉しい質問でしょう。
ミョウガ:200g(小さめ30個)
出汁:フライパンに拡げたミョウガが、ギリギリ浸るほど
砂糖:大さじ1
みりん:大さじ1
酒:大さじ1
醤油:2
.................
水洗いした茗荷を、縦線切りにして、水に放ち、30分のあく抜き。
フライパンに茗荷を広げて、出汁を入れる。ギリギリ浸るくらい。
沸いたら調味料を入れて、汁気が少なくなるまで。
※最初は、味が、ごく薄い、と感じます。でも最後は、ちょうど良くなります😃
がんばれーーー!

どれもとっても美味しそうです。
”茄子のしぎ炊き”が特に食べてみたいです。茄子が好きなので・・・
茗荷50個は大収穫ですね!スゴイです。
私も茗荷の苗を植えていますが今年は猛暑だったし、雨が少ないせいか(土が乾いて)
例年より取れませんでした。


yoyotto
2025/09/28 17:33

4年目から、やっと収穫が確実になりました。
日陰と、肥料が鍵、でした。
しぎ炊き、これはカツオ節か、いりこの出汁が美味しさの元、のようでした。
茄子って八面六臂に働く野菜ですよね☺️

みどれんじゃー
2025/09/28 12:45

素敵な食卓ですね~🥰👍🩷茄子美味しい季節ですよね~😄✋めっちゃ美味しそう❤️❤️❤️


yoyotto
2025/09/28 17:35

茄子🍆好きには素敵な季節でした。
特に白茄子🙀が。
秋茄子は、ジャンジャン焼いてポタージュにします😁